昭和歌謡シリーズ(shouwa japanese pops)

昭和歌謡曲楽譜(in Trp,Trb,altsax,flute)

昭和歌謡メロディー譜 『君だけを』西郷輝彦

 東京オリンピックの年のヒット曲です。当時の感じを出すため、間奏部分を加えています。決して簡単な曲ではないですが、極端に難しいということもないと思います。西郷輝彦さんの歌の中でも、結構好きな曲です。
昭和歌謡曲楽譜(in Trp,Trb,altsax,flute)

昭和歌謡メロディー譜 東海林太郎『名月赤城山』 無料

東海林太郎と読めない頃から、このおじさんがどういう人なのか不思議に思っていました(といっても、この名前すら聞いたことがない若い人には全く想像も付かないとは思います)。その風貌といい、歌い方といい、まったく浮世離れしていて、まるでメディアが取...
昭和歌謡曲楽譜(in Trp,Trb,altsax,flute)

昭和歌謡メロディー譜 『愛人』テレサ・テン

楽譜のご紹介 テレサ・テンが1985年に歌い、有線大賞を受賞した曲です。昭和60年です。なんとなく、台湾出身の歌手ということは知っていましたが、中華圏で大人気だったというのは、何かちょっと想像ができませんでした。どのような人気なのか、日本で...
昭和歌謡曲楽譜(in Trp,Trb,altsax,flute)

昭和歌謡メロディー譜 アイ・ジョージ 志摩ちなみ『赤いグラス』

楽譜のご紹介アイ・ジョージさんの『硝子のジョニー』の歌声は、なんとなく、遠い記憶を呼び起こすようなそんな感じがします。昭和30年代の田舎町の街角の曲がり角を思い出してしまいます。そこはいつも曲がる角なのだけれども、すっと時空を超えてもう一度...
昭和歌謡曲楽譜(in Trp,Trb,altsax,flute)

昭和歌謡メロディー譜 『わたしの城下町』小柳ルミ子

楽譜のご紹介 1971年のヒット曲です。そして、翌年、瀬戸の花嫁と続くというぐわいですが、この辺、記憶があまりありません。どちらかというと、この日本的な雰囲気のする曲とこの歌い手よりは、『ギーラ、ギーラ太陽が…』の安西マリアや『ル・ルルル・...
昭和歌謡曲楽譜(in Trp,Trb,altsax,flute)

昭和歌謡メロディー譜 紙風船『冬が来る前に』

楽譜のご紹介 1976年に作曲され、徐々に評判となって、翌年レコーディングになったそうです。フォークソング自体にあまり興味がなかったので、BGM的な関心しか持ちませんでした。どうも、当初のフォークソングの訳知りな感じや、それが徐々に軟派にな...
昭和歌謡曲楽譜(in Trp,Trb,altsax,flute)

昭和歌謡メロディー譜 『雪国』吉 幾三

楽譜のご紹介 昭和62年のヒット曲です。その2から3年前、『俺ら東京さ行ぐだ』でブレークしたので、覚えていたのですが、曲調の違いに同一人物が作ったとは思わなかった記憶があります。 それに、これほどなまって平気で歌っている歌い手はいなかったと...
昭和歌謡曲楽譜(in Trp,Trb,altsax,flute)

昭和歌謡メロディー譜『チャコの海岸物語 』桑田佳祐

楽譜のご紹介 この曲がヒットしていた(1982年)頃、ちょうど鎌倉の近く、正確には、交通渋滞で悪名高い原宿交差点の近くに住んでいました。都内での生活が長かったので、辞令をもらって、東海道線に乗った段階ですでに都落ち感覚でいったところ、どうも...
昭和歌謡曲楽譜(in Trp,Trb,altsax,flute)

昭和歌謡メロディー譜 『丘を越えて』藤山一郎

楽譜のご紹介 昭和6年というから、この曲を聴いたのは、懐メロの映像からでした。最近、車のCMで使われていて、なんでまた、この古い曲を使うのかなあと思っていたくらいです。  元々が古賀正男さんが『ピクニック』という題名で、母校の明治大学のマン...
昭和歌謡曲楽譜(in Trp,Trb,altsax,flute)

昭和歌謡メロディー譜『時をかける少女』原田知世

楽譜のご紹介 1983年の同名の映画のテーマソングとなっていました。この時代は、当然もうずいぶん大人になっていましたので、はっきり記憶があります。この時には、仕事で岐阜にいました。多分、ビデオデッキが普及して、音声がステレオ化する段階だった...
スポンサーリンク
error: Content is protected !!