【トランペット用ソロ楽譜】昭和歌謡シリーズ アイ・ジョージ 志摩ちなみ『赤いグラス』(Japanese Oldies”Akai Gurasu”) Trumpet sheet music

楽譜のご紹介
アイ・ジョージさんの『硝子のジョニー』の歌声は、なんとなく、遠い記憶を呼び起こすようなそんな感じがします。昭和30年代の田舎町の街角の曲がり角を思い出してしまいます。そこはいつも曲がる角なのだけれども、すっと時空を超えてもう一度、当時の時代に行けるような感じがします。
そして、そこには、かならず季節があり、その先には我が家があるというかんじの記憶です。この歌はその後の1966年発表の曲で、デュエット曲ということで、カラオケなどでも歌われたようです。
アイ・ジョージさんは、戦中は大変裕福で、恵まれますが、戦後すぐに外地から帰国し、相次いで両親を亡くして、大変苦労されたようです。
楽譜の音サンプル
楽譜の販売サイトのご案内
楽譜の販売サイトはこちらです。Piascoreという楽譜専門販売サイトになります
演奏例
赤いグラス アイ・ジョージ・志摩 ちなみ … 投稿者 showakayo
曲の由来など
アイジョージさんは、結構、数奇な運命というか、生い立ちからデビューの経緯まで、非常に不思議な感じのする歌い手でした。デビュー当初は、田端義夫の2代目みたいな言われ方をしたりしていました。その後外国曲を中心に歌っていましたが、オリジナル曲では1961年には自作曲「硝子のジョニー」、1965年には純然たる歌謡曲「赤いグラス」を志摩ちなみとのコンビで歌い、ヒットさせています。特に「赤いグラス」はカラオケのデュエット曲の定番として長年親しまれました。同名で、日活映画にもなりました。 |
スポンサーリンク