super@choptukutuku

昭和歌謡曲楽譜(in Trp,Trb,altsax,flute)

昭和歌謡メロディー譜 『暴れん坊将軍』テーマソング

楽譜のご紹介 1978年(昭和53年)から2002年(平成14年)にかけて超ロングランのテレビドラマでした。その後も再放送などもあり、いまだに早朝の時間帯に見ることができる稀有な番組です。 当初、この番組に関しては、非常な違和感を感じていま...
昭和歌謡曲楽譜(in Trp,Trb,altsax,flute)

昭和歌謡メロディー譜 『駅』竹内まりや

楽譜のご紹介 この曲が耳に入ってきたのは、もう私も30代の半ばだったので、積極的に聞いたわけではなくて、まさに耳に入ってきたのですが、なんとなく好きな曲でした。そして、この曲は10年ぐらい前に楽譜にして、自分でトランペットで吹いてみたのです...
昭和歌謡曲楽譜(in Trp,Trb,altsax,flute)

昭和歌謡メロディー譜『エリカの花散るとき』西田佐知子

楽譜のご紹介 この曲は、1963年昭和38年のヒット曲です。もちろん歌っていたのは西田佐知子さんです。ヒットは、有線放送を通してじわじわと人気が出てきたということです。大ヒットを飛ばした「アカシアの雨がやむとき」が1960年のヒットですから...
昭和歌謡曲楽譜(in Trp,Trb,altsax,flute)

昭和歌謡メロディー譜『横須賀ストーリー』山口百恵

楽譜のご紹介 わたしの知る限り、戦後の歌謡界は、アメリカの影響からそれをコピーする形でロカビリーというのがはやり、一方でティーンエイジャーの歌謡界進出という流れが興ったように思います。その中で、女性だと3人娘という形で、美空ひばり、江利チエ...
昭和歌謡曲楽譜(in Trp,Trb,altsax,flute)

昭和歌謡メロディー譜 『子連れ狼』 主題歌

楽譜のご紹介 この曲は、リリースが1971年12月25日、作詞・小池一雄 作曲 吉田正でした。そもそもが劇画[子連れ狼」というのがもとになって、作られたイメージソングです。1970年9月から1976年4月まで『漫画アクション』に連載された劇...
昭和歌謡曲楽譜(in Trp,Trb,altsax,flute)

昭和歌謡メロディー譜 『粋な別れ』 石原裕次郎

楽譜のご紹介昭和42年の発売で、このレコードのB面が「夜霧よ今夜も有難う」なので、両方とも大ヒットというレコードでした。浜口庫之助さんの作詞作曲となります。石原裕次郎さんは、初期の歌声と、このころの歌い方が若干違って、うんとソフトムードにな...
昭和歌謡曲楽譜(in Trp,Trb,altsax,flute)

昭和歌謡メロディー譜「新宿の女」藤圭子

楽譜のご紹介 この曲は、1969年9月25日に発売された藤圭子のデビューシングルでした。私の中では、やはり「圭子の夢は夜ひらく」のほうが印象に残っています。同世代であり、その出始めの曲にしては、どうも暗い曲が多く、そのちょっとあどけないよう...
昭和歌謡曲楽譜(in Trp,Trb,altsax,flute)

昭和歌謡メロディー譜「せんせい」森昌子

楽譜のご紹介 この曲は、1972年7月1日リリースされた曲です。もちろん歌っていたのは森昌子でした。当時、桜田淳子、山口百恵と中三トリオとか何とか言われていたと思いますが、全く興味がありませんでした。多分、当時、私は20前後だったと思います...
昭和歌謡曲楽譜(in Trp,Trb,altsax,flute)

昭和歌謡メロディー譜「昭和ブルース」ザ・ブルーベル・シンガーズ

楽譜のご紹介この曲の印象は、天地茂さんの「非常のライセンス」という番組のエンディングテーマとして、認識していましたが、それ以前に映画の主題歌として製作されたものでした。なんとなく、既存の唄を天地さんが歌っていたという印象はありましたが、それ...
昭和歌謡曲楽譜(in Trp,Trb,altsax,flute)

昭和歌謡メロディー譜「月がとっても青いから」菅原 都々子

楽譜のご紹介 わたしの世代では、この曲は、懐メロでテレビで流れていたのを聞いた思い出だけです。しかし、独特な歌い方だったので、かなり記憶に残っています。リリースは1955年、昭和30年です。歌っていたのは、菅原都々子(すがわら つづこ)さん...
スポンサーリンク
error: Content is protected !!