昭和歌謡シリーズ(shouwa japanese pops)

昭和歌謡曲楽譜(in Trp,Trb,altsax,flute)

昭和歌謡メロディー譜『阪神タイガーズの歌(六甲おろし)』

楽譜のご紹介『六甲おろし』は、阪神タイガースの球団歌で、正式名称は「阪神タイガースの歌」です。この歌は、かなり古い曲で、1936年に日本初のプロ野球リーグに参加した当時の「大阪タイガース」のために作られました。それが、球団名が変わったことで...
昭和歌謡曲楽譜(in Trp,Trb,altsax,flute)

昭和歌謡メロディー譜『さそり座の女』美川憲一

楽譜のご紹介 美川憲一『さそり座の女』という曲は、1972年に発売された美川憲一の25作目のシングルです。元々はB面曲として収録される予定でしたが、美川憲一が気に入ってA面に変更されました。歌詞は、さそり座の女性が男性を振り回す様子を描いて...
昭和歌謡曲楽譜(in Trp,Trb,altsax,flute)

昭和歌謡メロディー譜『思案橋ブルース』中井昭・高橋勝 とコロラティーノ

楽譜のご紹介 『思案橋ブルース』は、1968年に日本コロムビアから発売されたムード歌謡の曲です。作詞・作曲はコロラティーノのトランペッター川原弘で、中井昭・高橋勝とコロラティーノのデビュー・シングルにして、唯一のヒット作になりました。長崎市...
昭和歌謡曲楽譜(in Trp,Trb,altsax,flute)

昭和歌謡メロディー譜『白い蝶のサンバ』森山加代子

楽譜のご紹介  『白い蝶のサンバ』は、1970年に発売された森山加代子さんのヒット曲です。作詞は阿久悠、作曲は井上かつおさんによります。阿久悠さんの作詞作品で最初のオリコン1位獲得曲となり、48万枚のセールスを記録しました。  サンバの軽快...
昭和歌謡曲楽譜(in Trp,Trb,altsax,flute)

昭和歌謡メロディー譜『さざんかの宿』大川栄策

楽譜のご紹介 『さざんかの宿』は、1982年に発売された大川栄策の代表曲です。作詞は吉岡治、作曲は市川昭介、編曲は竹村次郎が担当しました。累計180万枚の売り上げを記録し、オリコンチャートでは週間2位、年間1位になりました。また、第25回日...
昭和歌謡曲楽譜(in Trp,Trb,altsax,flute)

昭和歌謡メロディー譜『セーラー服を脱がさないで』おニャン子クラブ

楽譜のご紹介 『セーラー服を脱がさないで』という曲は、1985年7月5日にキャニオン・レコード(現・ポニーキャニオン)から発売された、おニャン子クラブのデビュー曲です。作詞は秋元康、作曲と編曲は佐藤準が担当しました。メインボーカルは新田恵利...
昭和歌謡曲楽譜(in Trp,Trb,altsax,flute)

昭和歌謡メロディー譜『精霊流し』さだまさし

楽譜のご紹介 『精霊流し』は、さだまさしの代表曲のひとつで、1974年にグレープとしてリリースされたシングル曲です。この曲は、さだまさしの母方の従兄が水難事故で亡くなったときの精霊流しの光景をモチーフに、故人の恋人だった女性の心情を綴ったも...
昭和歌謡曲楽譜(in Trp,Trb,altsax,flute)

昭和歌謡メロディー譜『涙をふいて』三好鉄生

楽譜のご紹介 涙をふいてという曲は、1982年にデビューしたシンガーソングライターの三好鉄生(現在は三貴哲成という名前で活動中)のセカンドシングルです。作詞は康珍化、作曲は鈴木キサブローが担当しました2。この曲は中外製薬のドリンク剤『新グロ...
昭和歌謡曲楽譜(in Trp,Trb,altsax,flute)

昭和歌謡メロディー譜『さらば青春』小椋 佳

楽譜のご紹介 小椋佳さんの『さらば青春』という曲は、1971年に発売された小椋佳のデビュー・シングルです。 この曲は、小椋佳が東京大学在学中に書いた日記をもとに作詞・作曲したもので、自身の青春時代の思い出や失恋を歌っています。 この曲は、当...
昭和歌謡曲楽譜(in Trp,Trb,altsax,flute)

昭和歌謡メロディー譜『サーカスの唄』松平晃

楽譜のご紹介 『サーカスの唄』は、昭和8年にコロムビアレコードから発売された流行歌です。作詞は西條八十、作曲は古賀政男で、歌手は松平晃です。この曲は、サーカス団の一員として旅を続ける男の切ない恋心を歌ったもので、松平晃の代表曲のひとつとなり...
スポンサーリンク
error: Content is protected !!