昭和歌謡曲楽譜(in Trp,Trb,altsax,flute) 昭和歌謡メロディー譜 『木綿のハンカチーフ』太田裕美 楽譜のご紹介1975年の作品です。年末に発売されて翌年大ヒットという感じの曲です。長い間、太田裕美さんが作った曲だと思っていました(ピアノが弾ける、つまり作曲ができる、と思い込んでいました)。当時、女性のシンガーソングライターが沢山出てきて... 2017.01.16 昭和歌謡曲楽譜(in Trp,Trb,altsax,flute)
昭和歌謡曲楽譜(in Trp,Trb,altsax,flute) 昭和歌謡メロディー譜『柳ケ瀬ブルース』 柳ヶ瀬ブルース/美川憲一楽譜のご紹介 1966年のヒット曲です。美川憲一のデビューの印象は、声質がピーターと似ていて、顔の感じも似た感じで、ちょっと混同するようなところがありました。 その後、かなりの時間、見なくなりましたが、再度、見るよう... 2017.01.12 昭和歌謡曲楽譜(in Trp,Trb,altsax,flute)
昭和歌謡曲楽譜(in Trp,Trb,altsax,flute) 昭和歌謡メロディー譜『中央フリー・ウェイ』 楽譜のご紹介 この曲は1976年の曲だそうで、同世代の作曲したものとして、認識はしていました。この時は私もですが、まだ20代の前半だと思いますので、あらためて大したもんだと思います。そのころの自分はというと、まったく自信がなくて、どうしよう... 2017.01.06 昭和歌謡曲楽譜(in Trp,Trb,altsax,flute)
奏法さすらい記 【奏法さすらい記】2016年の総括 トランペットのアンブシャー強化策の成果は結構なものだった 今年の奏法上のアプローチの総括をしてみたいと思います。まず、週2回から多くても3回の練習の中で、上達するためにはどうすればいいのかということをかねてから考え、いろいろな方法を試してきました。その中で、何度かチャレンジするも、頭打ちになるもの... 2016.12.31 奏法さすらい記
奏法さすらい記 【奏法さすらい記】トランペットのアンブシャーを作るための方法、鉛筆の方法をさらにわかりやすく、説明します。 トランペットのアンブシャーを作るための方法、鉛筆の方法をさらにわかりやすく、説明します。 2016.12.23 奏法さすらい記
昭和歌謡曲楽譜(in Trp,Trb,altsax,flute) 昭和歌謡メロディー譜『雨がやんだら』朝丘雪路 楽譜のご紹介 1971年の曲だそうです。もっと新しい曲だと思っていました。もちろん、朝丘雪路さんの歌で知っているわけですが、当時は多分ですが、11PMにも出ていた頃だと思います。 元祖、巨乳タレントといっていいのかどうか、女優さんですから。... 2016.12.20 昭和歌謡曲楽譜(in Trp,Trb,altsax,flute)
昭和歌謡曲楽譜(in Trp,Trb,altsax,flute) 昭和歌謡メロディー譜 『君だけを』西郷輝彦 東京オリンピックの年のヒット曲です。当時の感じを出すため、間奏部分を加えています。決して簡単な曲ではないですが、極端に難しいということもないと思います。西郷輝彦さんの歌の中でも、結構好きな曲です。 2016.12.19 昭和歌謡曲楽譜(in Trp,Trb,altsax,flute)
昭和歌謡曲楽譜(in Trp,Trb,altsax,flute) 昭和歌謡メロディー譜 東海林太郎『名月赤城山』 無料 東海林太郎と読めない頃から、このおじさんがどういう人なのか不思議に思っていました(といっても、この名前すら聞いたことがない若い人には全く想像も付かないとは思います)。その風貌といい、歌い方といい、まったく浮世離れしていて、まるでメディアが取... 2016.12.16 昭和歌謡曲楽譜(in Trp,Trb,altsax,flute)
奏法さすらい記 【奏法さすらい記】恥ずかしながら、予想以上の結果になりそうな鉛筆をくわえるトレーニング ここで、ご紹介してきた鉛筆をくわえるトレーニングについて、もう既定の期間を越えようとしていますが、まだ終わっていません。もう一度、初めからご説明しますと、トランペットの演奏に必要な筋力のトレーニング方法として、鉛筆をくわえるという方法が昔か... 2016.12.12 奏法さすらい記
昭和歌謡曲楽譜(in Trp,Trb,altsax,flute) 昭和メロディー譜『戦場のメリークリスマス』メインテーマ 1983年の映画、戦場のメリークリスマスのメインテーマです。トランペットのいい練習になる曲だと思います。また、極端に高い音などないように、作りました。 2016.12.02 昭和歌謡曲楽譜(in Trp,Trb,altsax,flute)