奏法さすらい記 【奏法さすらい記】あれか、これかではなく、あれもこれもだが、あゆみは一歩ずつあるべき 週2の練習で、トランペットをうまくなろうとする無謀な企ては今のところ、ちょっと壁に突き当たっている感じです。今は、高台の上に登って、平地になったということで、焦らずやっていきたいと思っています。上唇の先端の裏側にスポットありということはわか... 2015.01.18 奏法さすらい記
奏法さすらい記 【奏法さすらい記】トランペットを吹く時の姿勢と舌の関係 本日、また、いつものように、トランペットの練習をしてきました。どうも、最近、コルネットからトランペットに持ち替えて、とうしょすごく調子が良かったのが、だんだんと不調になってきて、正直、あせっています。多分、気密性が下がっているということなの... 2015.01.14 奏法さすらい記
再チャレンジのトランペット 楽譜ソフトの無料版を試してみる(3)転調する 前回は赤とんぼの楽譜を作るところまででしたが、それを、トランペット用に転調する方法をご案内します。元となる楽譜のコピーをします。編集→すべて選択コピーを選択する次に『ファイル』の斜め下にある新規作成のアイコンをクリックします。以下のようにな... 2015.01.08 再チャレンジのトランペット
再チャレンジのトランペット 楽譜ソフトの無料版を試してみる2,楽譜を作る 画面が立ち上がったら『作業画面へ』をクリックシリアル番号の入力というところは今回は飛ばします。『あとで登録』をクリックタイトルの入力を求められますが、入力しても良いですが、今回は『キャンセル』をクリックします。ここにあらかじめ用意したMID... 2015.01.07 再チャレンジのトランペット
奏法さすらい記 【奏法さすらい記】トランペットもいい感じになってきた 本日、今年初めてのトランペット練習をしました。今回、久々にコルネットではなく、トランペットを吹いてみました。私の吹いているコルネットは、決して高いものではありません。YCR3330Sというヤマハのカレッジモデルです。その前の、日管のコルネッ... 2015.01.04 奏法さすらい記
奏法さすらい記 【奏法さすらい記】上唇のセッティング方法と練習の頻度の関係 今日は年内最後のトランペットの練習をしてきました。最近の課題は上唇のセッティングでした。そして、今日もうまくいきました。ただ、音量との調整が、いまひとつ、うまくいかないです。ff以上の音がコントロールできない。やはりこの辺は、練習が不足して... 2014.12.30 奏法さすらい記
奏法さすらい記 【奏法さすらい記】トランペットの奏法で、口腔内の舌のコントロールが重要なのか、それとも息のコントロールが重要なのか。 トロンボーンの奏法に昔から、『アップストリーム』と『ダウンストリーム』というのがありました。というか、今もあります。人によって、息の流れをマウスピースの内側の手前に吹きかける感じが、ダウンストリーム、マウスピースの内側の上のほうに吹きかける... 2014.12.28 奏法さすらい記
奏法さすらい記 【奏法さすらい記】トランペット奏法、スーパーチョップスの応用 今日はクリスマスイブです。クリスチャンでないのでとりあえず、関係ありません。そして、また、寒い中をラッパを持って練習に近くの公園に行きました。この公園は民家が回りにないのでいいです。今日の課題は、やはり、どこを振動させるのが、もっともいい音... 2014.12.24 奏法さすらい記