昭和歌謡シリーズ(shouwa japanese pops)

昭和歌謡曲楽譜(in Trp,Trb,altsax,flute)

昭和歌謡メロディー譜「俺は待ってるぜ」石原裕次郎

楽譜のご紹介 この曲は、1957年昭和32年にリリースされた曲です。大ヒットとなったために、この歌をもとに兄の慎太郎さんが脚本を書いて映画が実現したということです。題名がなんとも、田舎の子供にはキャッチ―だったのかもしれません。 今ほど情報...
昭和歌謡曲楽譜(in Trp,Trb,altsax,flute)

昭和歌謡メロディー譜「夜明けの停車場」石橋正次

楽譜のご紹介 1972年昭和47年のヒット曲です。歌っていたのは石橋正次さんでした。当時はかなり耳にした覚えがありましたが、最近は皆無という感じです。この年のベスト30曲の中に入るような曲だったのですが、当時から不思議に思っていたのが、どう...
昭和歌謡曲楽譜(in Trp,Trb,altsax,flute)

昭和歌謡メロディー譜 「待つわ」あみん

楽譜のご紹介 この曲は、1982年7月21日リリースされた「あみん」のデビューシングルでした。昭和57年です。私はその時、すでに社会人になって数年たっていましたので、「あみん」自体に反応することはりませんでした。しかし、この年、一番売れたシ...
昭和歌謡曲楽譜(in Trp,Trb,altsax,flute)

昭和歌謡メロディー譜 『青い果実』山口百恵

楽譜のご紹介 この曲は、1973年昭和48年のリリースです。もちろん歌っていたのは、山口百恵。「あなたが望むなら私何をされてもいいわ」という妙な表現を公共放送に載せて、流していた時代というものを改めて考えてしまいます。といっても、今と違って...
昭和歌謡曲楽譜(in Trp,Trb,altsax,flute)

昭和歌謡メロディー譜「別れのブルース」淡谷のり子

楽譜のご紹介この曲は、昭和12年1937年にリリースされた曲です。作曲は服部良一さん。もちろん歌っていたのは、淡谷のり子さんでした。当初は、ソプラノで売っていた淡谷さんにはキーが低すぎるということで、いろいろすったもんだがあったようですが、...
昭和歌謡曲楽譜(in Trp,Trb,altsax,flute)

昭和歌謡メロディー譜「空に太陽があるかぎり」にしきのあきら

楽譜のご紹介 この曲は、1971年2月リリースの曲で、その年の紅白もこの曲で出場しています。個性的な声と切れ長の目の強さと芸能人水泳大会の姿が印象的なにしきのあきらさんでした。その後、たまにトランペットを吹いたりして、印象に残っています。し...
昭和歌謡曲楽譜(in Trp,Trb,altsax,flute)

昭和歌謡メロディー譜「青春時代」森田公一とトップギャラン

楽譜のご紹介 1976年8月にリリースされた曲です。かなり当時は耳にしました。意図的に聞いていたわけではなくて、聞かされたという感じでしょうか。ちょうど大学生だったと言うことも、耳にとまった原因かもしれません。題名には似つかわしくないちょっ...
昭和歌謡曲楽譜(in Trp,Trb,altsax,flute)

昭和歌謡メロディー譜 「愛はかげろう」 雅夢

楽譜のご紹介「愛はかげろう」は、雅夢の楽曲で、1980年9月25日にリリースされたデビューシングルです。作詞・作曲:三浦和人ということですが、知りません。当時、私は20代後半に差し掛かっていましたが、安アパートには、風呂はもちろん、電話もテ...
昭和歌謡曲楽譜(in Trp,Trb,altsax,flute)

昭和歌謡メロディー譜『恋する夏の日』天地真理

楽譜のご紹介  この曲は、1973年昭和48年のリリースの曲です。歌っていたのは、天地真理でした。とてもすがすがしいイメージとファルセットというんでしょうか、その歌声で大人気でした。  話は全く関係ないのですが、最近、私の住むマンション(分...
昭和歌謡曲楽譜(in Trp,Trb,altsax,flute)

昭和歌謡メロディー譜「銭形平次」舟木一夫

楽譜のご紹介 銭形平次というと私の世代では圧倒的に大川橋蔵さんのものが印象に残っています。時代劇以外で橋蔵さんを見たことがないのですが、たまに、紅白歌合戦の審査員や何かに素顔で出てきたときには、ご本人とはわからないほど、人相が変わっていまし...
スポンサーリンク
error: Content is protected !!