PR

昭和歌謡メロディー譜 『ブルー・シャトウ』ジャッキー吉川とブルー・コメッツ

昭和歌謡曲楽譜(in Trp,Trb,altsax,flute)
スポンサーリンク

楽譜のご紹介

ジャッキー吉川とブルー・コメッツ 1967年の発表曲です。作曲はリードボーカルでもあった井上大輔さんですが、亡くなってしまいました。ドラムのジャッキー吉川さんがなんとなく、子供心に怪しい感じがしました。そもそもなんでジャッキーなのかということです。そのころというと、ピンキーとキラーズとかとてもふざけた名前がそのまま通じていたのです。多分、私が大好きだったトニー谷さんの流れで、芸能界に横文字の名をつけるというのが残っていたのかもしれません。

いつものように、ちょっとだけ楽譜を紹介します。

 楽譜はトランペット、トロンボーン、アルトサックス、フルートの順に並んでいます。また、楽譜をクリックすると販売サイトに行けます。

ブルー・シャトウ トランペット楽譜 
ブルー・シャトウ トロンボーン楽譜
ブルー・シャトウ アルトサックス楽譜
ブルー・シャトウ フルート楽譜
スポンサーリンク

楽譜の販売サイト

販売サイトはこちらです。Piascoreという楽譜専門販売サイトになります。楽譜の見本はトランペット用ですが、アルトサックス、フルート、トロンボーンの楽譜もございます。

演奏例

曲の由来など

この曲は、『月の砂漠』とよく似ているといわれ、その理由が日本独特の「四七抜き(よなぬき)短音階」を基調とした日本風の曲だという指摘がWikiに載っていました。確かにそうだと思います。また、応援歌のようにも聞こえます。慶応の応援歌の『若き血』にもちょっとだけ似ている感じがします。

1967年3月15日に発売され、レコード売上150万枚の同グループ最大のヒット曲となり、第9回日本レコード大賞を受賞した。またこの曲は『第18回NHK紅白歌合戦』(1967年)の際の出場曲で、同時にグループとして2回目の出場曲でもあります。橋本淳作詞、井上忠夫(当時。後に井上大輔)作曲、森岡賢一郎編曲。

この曲はもともと、作曲者の井上忠夫が木の実ナナに提供する作品を書いているうちに出来たものです。カナダのレイクルイーズホテルに宿泊中作曲しました。その後むしろ男性が歌うべきと考え、ブルー・コメッツの作品として発表したといわれています。

Advertisements

ファとシを除いた「四七抜き(よなぬき)短音階」を基調とした日本風の曲であり、井上は発表当時「外国のリズムと日本のメロディーの新しい組み合わせを考えた」と語ったといいます。また、当時のレコードジャケットのライナーノーツには、この曲がわずか3分で出来たものであることと、発表前に関係者に聴かせたところ「この曲、何となく(童謡の)『月の沙漠』に似ている」と言われたことが記されています。

しかし後年(1987年)、井上自身はこの曲が大ヒットしたことを、もともと洋楽っぽく格好いいもの、ひいては新しいものを目指してきたグループ・サウンズ(GS)というジャンルにとっては「悲劇だった」と振り返っています。

「でも実は(『ブルー・シャトウ』を作ったことは)ジレンマでね。目標としてきた洋楽とは正反対のものを作っちゃったんだから。他のGSがそのまねをさせられ始めたのもつらかった。あの曲からGSの悲劇は始まったと思う」(井上)

さらに井上は「新しい音楽をつくるつもりだったのに、結局は歌謡曲に飲み込まれてしまった」と、当時の悔いを口にしています。(実際にこの曲がヒットした後、「バラ色の雲」「長い髪の少女」など、「売れ線」として歌謡曲調の作品をGSが歌わされるケースが増え、それらは目論見どおりヒットしたため、洋楽に傾倒した作品はますます隅に追いやられる結果となりました。 因みにザ・スパイダースのかまやつひろしも、やはり後年になって、洋楽色が薄まった「夕陽が泣いている」のヒットについて、「曲が来た時に物凄く抵抗があったが、皮肉なもので当たってしまった」といった旨を語っています)

その後井上は、シャネルズ(後のラッツ&スター)のデビュー作「ランナウェイ」を世に送ったが、この曲を作った時に「やっと決着がついた気がした。(GSの時代に本当に)やりたかったことをやっとやれたってね」と述懐しています。

一方で井上の死後、ジャッキー吉川は「GSブームはいい曲をたくさん残した。大ちゃん(井上)はそれを誇ってよかったんだ」と語っています。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました