奏法のあれこれと無料の移調楽譜がたくさん

Wind-note.com

【トランペット用ソロ楽譜】昭和歌謡シリーズ 『小樽のひとよ』鶴岡雅義と東京ロマンチカ

 
この記事を書いている人 - WRITER -

楽譜のご紹介

 1967年昭和42年9月のリリースでしたが、当時の演歌によくありがちなことで、その年ではなくて翌年にヒットしました。題名は当初は、『小樽の人よ』ということではなかったようです。『電話で愛を』という題名でしたが、ちょっとパンチが足りないということで、『粉雪のラブレター』ということになったそうです。しかし、これもぴんと来ないものです。こうして考えると、映像としてはっきりとしたイメージが生まれるようなものでないとヒットしないのかもしれません。没となった題名には、明らかにそれが欠落していたのでしょう。さらに、題名が変わったということで、小樽市の強い要請があり、歌詞の中にも地名を入れるなどし、マイナーチェンジがあったのだそうです。

 昔からご当地ソングというのはありましたが、北海道では、北島三郎さんの『函館の女』が最も知られている曲だと思います。それも意識して、この曲のこの題名になったということです。その後もご当地ソングはたくさん出ましたが、中には森進一さんが歌った『港町ブルース』みたいに、全国の港、港を歌うような欲張ったものもありました。その歌詞の中には、宮古、釜石、気仙沼の名前も出てきて、3.11の時には、あの釜石かとあらためて、思い出しました。

 話はそれましたが、この歌の作詞は、池田充男さん、作曲はリーダーの鶴岡雅義さんです。では、ちょっと楽譜を見てください。

Advertisements
小樽のひとよ トランペット楽譜


もともとがギターの伴奏のところで、それをトランペット用に楽譜にしてありますので、ちょっと忙しいかもしれませんが、ギターの曲というのは意外とトランペットに合うような気がします。

楽譜販売のご案内

こちらの楽譜は楽譜販売専門サイトPiascoreのこちらで販売中です。見本の楽譜はトランペット用ですが、アルトサックス、フルート、トロンボーンの楽譜もございます。

小樽のひとよ 
アルトサックス楽譜
小樽のひとよ 
フルート楽譜
小樽のひとよ 
トロンボーン楽譜

演奏例

https://youtu.be/Iv9ghZaXB9U

この記事を書いている人 - WRITER -

Copyright© Wind -note.com ブラスの風 , 2020 All Rights Reserved.

error: Content is protected !!