【フルート用無料楽譜】ヴェルディ歌劇ナブッコ序曲より『行け、わが思いよ、黄金の翼にのって』(Verdi Nabuccoi Va pensier) flute sheet music

クラシック曲集
Advertisements

楽譜のご紹介


(調を変えました。これがオリジナルなのかどうか、ちょっと不明ですが、たぶん、こちらのほうがいい感じがします。フルート用にオクターブ上げたものも追加します。)
同じ曲の
アルトサックスの楽譜のページ
フルートの楽譜のページ
トロンボーンの楽譜のページ
トランペットの楽譜のページ
へ飛ぶ

イタリアの第2国歌

合唱曲は何か勇気付けられるというか、そんな強さを感じます。まるで、国歌のように聞こえます。合唱部分の短いところだけですが、上げました。いつものように、B♭トランペットのページに音源などがありますので、参考にしてください。

私の直感というか、そんなものはたいしたものではないと思いましたが、どうもイタリアの第2国歌だということも言われているようです。
この「行け、我が想いよ」は今日のイタリア国民にとって「第二の国歌」的位置付けにあるのは間違いないそうです。実際に正規の国歌とする提案も数度にわたって行われたともいいます。なおイタリアでは、正統の国歌はイタリア政体の変遷に伴い「王室行進曲」から「マメーリの賛歌」に移り、その間ファシスト党の党歌「ジョヴィネッツァ」が国歌同然の位置付けで歌われる時代もありました。

1901年1月27日ヴェルディが87歳で長逝した際、彼の遺志により葬儀では一切の音楽演奏が禁じられたが、それでもその棺が運ばれる早朝、ミラノの沿道に参集した群衆は自然とこの「行け、我が想いよ」を歌ったといいます。

その1か月後、彼と妻ジュゼッピーナの遺骸が彼らの建てた音楽家のための養老院「憩いの家」Casa di Riposoに改葬される際には、800人の合唱隊および30万人にも及ぶ群衆が改めて「行け、我が想いよ」を歌ってこの偉大な作曲家夫妻を偲んだ(一般群衆の25,000人あるいは30,000人が唱和したともいうが、イタリアにおけるこの種の伝説は常に割り引いて考える必要がある)ということです。指揮をとったのは若き日のアルトゥーロ・トスカニーニでした。それほど、イタリアの人に慕われていたということですので、イタリアの第2国歌ということになるのだと思います。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました