super@choptukutuku

再チャレンジのトランペット

屋外練習で必須の楽譜の電子化

【まずは楽譜のペーパレスから】このブログを始めるずいぶん前に、自分で作った楽譜を印刷し、ファイルにして持ち歩いていました。しかし、そうすると楽譜を見るための譜面台など、どうしても荷物が増えてしまいます。風が吹く飛びます。雨が降ると使えません...
サブカテゴリー

無料楽譜リスト クラシック楽曲リスト2-2(classical music Free sheet music list)---約350曲

クラシックの作曲家別50音順の無料楽譜リスト2-2【ハ】行から【ワ】行までです。【ア】から【ナ】行まではこちらになります。便宜上、楽器別にリンクを張っていますが、統合して1ページに集約してあります。ページ内の楽譜の表示はトランペット、トロン...
奏法さすらい記

12月から3月までの4半期のトランペット練習の成果、反省、そして今後。

毎度のことですが、週2の練習でいかにして、自分のトランペットの腕を上げるかを長いスパンで試行錯誤しています。上記タイトルの時期に私が得たのは、また違う角度からトランペットを学ぶことができたということです。途中、母(89歳)の死ということもあ...
奏法さすらい記

2018年のトランペット練習の成果

今年ももうすぐで終わります。2016年あたりでは、鉛筆をくわえる方法によるトランペットのセッティングの仕方を学びましたが、次の年はそれを捨て、日頃やっているスーパーチョップスの教科書に戻って、練習するという流れとなっていました。しかし、段々...
奏法さすらい記

【奏法さすらい記】タンギングについて、新たな試み

昔々のやり方半世紀以上前、初めて楽器を手にして、まず教わるのがロングトーンでした。楽器になれてくると、次にタンギングということになりました。先輩、曰く、上の歯の裏側に舌をつくのだと・・・。いわゆる、舌つきです。このタンギング重視の考え方は当...
サブカテゴリー

無料楽譜リスト クラシック楽曲 作曲家別リスト2-1(classical music Free sheet music list)---約350曲

クラシックの作曲家別50音順の無料楽譜リスト2-1【ア】から【ナ】行までです。【ハ】行から【ワ】行まではこちらになります。便宜上、楽器別にリンクを張っていますが、統合して1ページの同じページとなりまっす。楽譜の表示はトランペット、トロンボー...
奏法さすらい記

ペダルトーンの練習でわかったこと

【ペダルトーンの練習でわかった、間違った吹き方】この練習の成果は、自分の吹き方の誤りがわかったということです。はっきりは認めたくないという気持ちはありますが、私の吹き方は、少し下唇がマウスピースカップから横にはみ出しており、残念ながら音のコ...
奏法さすらい記

トランペットの息の使い方のなぞ

トランペットの息の使い方については、いろいろ言われています。今まで文章で読んだり、聴いたりしたことをまとめると、吹き込みすぎはいけないということだと思います。その反対作用として、大きく息を吸ってはいけないというのが、私のベースにしているスー...
奏法さすらい記

【奏法さすらい記】スーパーチョップスのペダルトーンのやり方から見えるピボット奏法との共通点について

前回、あげた【奏法さすらい記】の記事の続きになります。前回は、ジェローム・カレのペダルトーンの実演ビデオがありました。そして、そのビデオをよくよく見てみると、ピボット奏法に共通する点があると思われるのです。そのビデオのシーンでは、ペダルCか...
サブカテゴリー

作曲家アルファベット順無料楽譜リスト(composer alphbetical free sheet music list)

AAbreu,Zequinha de Tico Tico No Fuba Trumpet Flute Altosax TromboneAlbeniz Asturias Trumpet Flute Altosax TromboneAlbeni...
スポンサーリンク
error: Content is protected !!