日本の名曲集 【無料楽譜】唱歌『仰げば尊し 』 楽譜のご紹介『仰げば尊し』(あおげばとうとし/あふげばたふとし)は、1884年(明治17年)に発表された唱歌。卒業生が教師に感謝し学校生活を振り返る内容の歌で、特に明治から昭和にかけては学校の卒業式で広く歌われ親しまれてきました。ニ長調また... 2024.06.02 日本の名曲集
日本の名曲集 【無料楽譜】唱歌『ふるさと 』 楽譜のご紹介 1914年(大正3年)の尋常小学唱歌の第六学年用で発表された曲です。長らく作詞作曲者不明でしたが、昭和40年代に作詞、高野、作曲、岡野と特定され、1992年(平成4年)からは音楽の教科書に両者の名前が明記されています。 高野の... 2024.06.02 日本の名曲集
日本の名曲集 【無料楽譜】 唱歌『旅愁』(Dreaming of Home and Mother) 楽譜のご紹介 『更け行く、秋の夜・・・』ということで、私の世代では典型的な唱歌でした。難しい曲ではないので、初心者向けの練習曲ということでいいかと思います。たまたま、ニニロッソの演奏がありましたので、付けておきます。 この曲は唱歌ですが、ま... 2024.06.02 日本の名曲集
日本の名曲集 【無料楽譜】童謡『虫のこえ』 楽譜のご紹介 広い世代に知られている唱歌です。なんでも日本の歌百選に選ばれているということです。難しい曲ではありませんが、初心者は短くとも簡単な曲でちょっとむずかしいぐらいのものをたくさん吹けるようにすることが、興味を失わずに続けるためには... 2024.06.02 日本の名曲集
日本の名曲集 【無料楽譜】滝廉太郎『お正月 』 楽譜のご紹介『お正月』(おしょうがつ)は、正月(新年)をテーマにした日本の童謡 作詞は東くめ(1877年 - 1969年)、作曲は瀧廉太郎(1879年 - 1903年)。曲の著作権は切れていますが、歌詞の著作権は2019年まで存続していまし... 2024.06.02 日本の名曲集
日本の名曲集 【無料楽譜】唱歌『1月1日 』 楽譜のご紹介 日本人なら、必ず知っている曲で、晴れやかな感じになるものだと思います。 最近はハロウィン、バレンタイン、ホワイトデーなど、クリスマスもそうですが、商業ベースの祭りごとが多くなって、いざ伝統の祭りとなると、あまり顧みられないの... 2024.06.02 日本の名曲集
日本の名曲集 【無料楽譜】佐々紅華『君恋し 』 楽譜のご紹介 「君恋し」(きみこいし)は、時雨音羽作詞・佐々紅華作曲の歌謡曲(流行歌)のタイトルです。昭和初期の流行歌に多い、二部形式の作品です。 佐々紅華が「君恋し」を作曲したのは大正十一年頃のことです。この時は佐々自身が作詞しており、後... 2024.06.02 日本の名曲集
日本の名曲集 【無料楽譜】祇園小唄 楽譜のご紹介 長田幹彦作詞、佐々紅華作曲による日本の歌謡曲。昭和5年(1930)発表。長田の小説を原作とする映画「祇園小唄絵日傘」の主題歌となっていました。 昭和5年の流行歌なんだそうです。つまり、約100年ぐらい前にはやったということです... 2024.06.02 日本の名曲集
日本の名曲集 【無料楽譜】軍歌『海行かば 』 楽譜のご紹介 最近、この曲をテレビで聞くことはまずなくなりました。終戦記念日あたりでも聞くことはなくなりました。 私が終戦記念日を意識するようになったのは、ちょうど、終戦後20年という節目だったと思います。テレビで盛んに終戦記念放送が行われ... 2024.06.02 日本の名曲集行進曲集
日本の名曲集 【無料楽譜】 海軍小唄(ズンドコ節) 楽譜のご紹介 この曲がなんとなく古いものとは知っていましたが、軍歌であるとは知りませんでした。私の認識では、小林旭さんのものからですが、それ以前に広く歌われていたということです。海軍小唄となっていますが、陸軍バージョンのほうがより軍歌っぽく... 2024.06.02 日本の名曲集