PR

【無料楽譜】唱歌『あわて床屋 』山田耕筰

未分類

楽譜のご紹介

 あわて床屋は北原白秋作詞、山田耕筰作曲の日本の童謡。発表年は1923年。内容はカニの床屋と、客であるウサギのユーモラスなやりとりが面白おかしく描かれており、子供達にとって親しみのもてる内容。

 戦前からレコードが複数発売されており時代を越えて歌われている童謡です。

なんとなく耳に残っていたのはNHKのみんなのうたのおかげかもしれません。教科書で習った記憶はありませんが、調子のいいこの『チョッキンな』というのは耳に残っています。

 詞は北原白秋によるもので、北原白秋は、詩を雑誌『赤い鳥』(赤い鳥社)大正八(1919)年四月号に発表しました。

では、赤い鳥とはどんな雑誌だったかというと、鈴木三重吉が創刊した童話と童謡の児童雑誌でした。1918年7月1日創刊、1936年8月廃刊となります。

Advertisements

そして、赤い鳥社という雑誌の創刊元は日本の近代児童文学・児童音楽の創世期に最も重要な影響を与えたものでした。1923年の10月号を関東大震災により全焼、12月号を雑誌組合の協定により休刊、1929年2月から1931年1月までの間一時休刊し、鈴木三重吉の死(1936年)まで196冊刊行され続けました。

 鈴木三重吉の目から見て低級で愚かな政府が主導する唱歌や説話に対し、子供の純性を育むための話・歌を創作し世に広める一大運動を宣言し『赤い鳥』を発刊しました。創刊号には芥川龍之介、有島武郎、泉鏡花、北原白秋、高浜虚子、徳田秋声らが賛同の意を表明しています。表紙絵は清水良雄が描きました。

その後菊池寛、西條八十、谷崎潤一郎、三木露風らが作品を寄稿しています。

この様な運動は誌名から「赤い鳥運動」と呼ばれるようになった。また、『金の船』(1919年、代表者:斎藤佐次郎)、『童話』(1920年、代表者:千葉省三)といった類似の児童雑誌が創刊されました。

北原白秋は『赤い鳥』において自作の童謡の発表を行いながら、寄せられる投稿作品の選者として重要な役割を果たしていました。

トランペット楽譜

トロンボーン楽譜

アルトサックス楽譜

フルート楽譜

演奏例

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました