ポロネーズで検索するところを、ポロネーゼで検索し、訂正に乗って、ボロネーゼって、料理のことになってしまいました。どちらもラテン系の名前です。ポロネーズはフランス語でポーランド風という意味であり、ボロネーゼはイタリア語でボローニャ地方のという意味らしいです。
ポロネーズというとあまりクラシックに明るくない私にとっては、ショパンをすぐに思い浮かべますが、そもそもは舞踏のための音楽であったようです。だから、ショパンの頃には、かなり変容していたように思います。
語源がポーランド風と言うことで、ショパンが生きているときにはすっかり廃れたと言います。ショパンのポロネーズでは誰も踊りはしないでしょう。そんなポロネーズの代表的な曲としてお楽しみください。
ところで、組曲というのはどういうものか、ちょっと疑問に思ったので調べましたが、よくわかりません。自分なりに理解したのは、小曲を何曲か組み合わせて連続して演奏することということぐらいしか具体的にはわからなかったのです。食材をいろいろな調理をして何とか尽くしとして食べるようなものなのでしょう。というよりも実際聞くのが一番。