作曲者の略歴
作曲者のエルマンノ・ヴォルフ=フェラーリ(Ermanno Wolf-Ferrari, 1876年 1月12日 – 1948年 1月21日)は、イタリアの作曲家。『四人の田舎者』(I quattro rusteghi 1906年)や『スザンナの秘密』(Il segreto di Susanna 1909年)などのコミック・オペラで知られています。オペラの多くはカルロ・ゴルドーニの戯曲を原作としています。しかし今日、その名を残しているものは、悲劇『マドンナの宝石』(I gioielli della Madonna 1911年)からの間奏曲です。
イタリア人を母親にヴェネツィアに生まれました。父親はドイツ人の画家で、息子を画家修業のためにローマに遣ります。この頃まだヴォルフ=フェラーリ青年にとって、音楽は息抜きの意味しか持っていなかったらしいです。
しかし、ローマからミュンヘンに移り、この地で美術に代わって音楽に専念しようと決心しました。ミュンヘン音楽学校でヨーゼフ・ラインベルガーに対位法を師事しますが、音楽学校は卒業していません。在学中の1890年代から作曲を手掛けるようになり、1911年悲劇『マドンナの宝石』を作曲します。
<<曲の背景にあるオペラのストーリー>>
この題名はエルマンノ・ヴォルフ=フェラーリが作曲した全3幕からなるオペラのものです。
舞台は1900年ごろのスペイン統治下のナポリ。
奔放な女マリエッラは、秘密結社の首領ラファエレに恋をしていました。そうでありながら、彼女は自分に夢中の義兄ジェンナロに「聖母の像にはめこまれている宝石をとってきたら、貴方のいうことをきく」といって、盗み出させます。まあ、悪い女です。
そのだまされたジェンナロは彼女の望みを叶えたので、いよいよ彼女を自分のものにしたと思ったのです。しかし、彼女はそんなことはお構いなく、すぐに思いを寄せるラファエレに言いよっていきます。しかし、ありがちな話で、彼女は絵に描いたようにふられてしまうのです。
ふと我に返る哀れな男、ジェンナロは聖母像の宝石を盗んだことの罪の重さに気づき、それを返してきます。その間に、マリエッラ(悪い女)は咄嗟に身を投げて死んでしまう。それを知ったジェンナロ(騙されて盗みを犯した男)もナイフを胸に突き立てて死ぬ。なんで、・・・。悪い女じゃないの?そんな自殺するなんて・・・。ここのいきさつはよくわかりません。各自でお調べください。
今日ではオペラ全曲が演奏されることはあまりなく、二つの間奏曲、特に第2幕前の第1間奏曲が親しまれ、コンサートでも単独で演奏されている。ここで、扱っている楽譜の部分です。
著作権がつい最近まで有効だったために、一度上げたものを削除していたのですが、もう一度調べたら、もう無効になっていたので、再度あげます。
私が受験生あたりのころ、書店には旺文社という受験参考書を主に発売していた出版社がありまして、他を引き離す勢いのある出版社でした。まあ、今でいうところの週刊文春ぐらいの勢いがありました。
その一つの理由が、大学受験ラジオ講座というものを主催していたということにありました。月刊のテキストが書店で発売され、それをもとにラジオでその内容について、受験界隈では高名な大学教授やら講師やらが解説するというものでした。
私のすぐ上の世代は、いわゆる団塊の世代でしたから、この出版社は半端なく儲けたことでしょう。そんなラジオ講座が終わった時だったか、休憩の合間だったか、必ず、この曲が流れていました。すごく印象に残っています。そして、ジェットストリームというFM番組(ラジオの番組)では、ニニ・ロッソ(トランペット奏者)のこの音が結構流れ、耳にする機会が多かった時でした。