【トロンボーン用無料楽譜】ビゼー 歌劇カルメンより第3幕への間奏曲(Bizet Carmen “Intermezzo”)Trombone sheet music

演奏例
楽譜のご紹介

同じ曲の
アルトサックスの楽譜のページ
フルートの楽譜のページ
トロンボーンの楽譜のページ
トランペットの楽譜のページ
へ飛ぶ
ビゼーのカルメン関連は何曲目になったのかわかりませんが、たぶん、4曲ぐらい上げたと思います。そのほかに、真珠とりも上げました。ビゼーが世の中で有名になった曲だそうです。ただ、カルメン自体は生前はあんまり興行的にはよくなかったようです。
曲の由来
オペラ『カルメン』は、プロスペル・メリメの小説『カルメン』を基にしたもので、アンリ・メイヤックとリュドヴィク・アレヴィがリブレットを作りました。音楽(歌)の間を台詞でつないでいくオペラ・コミック様式で書かれています。全4幕。
1875年3月3日、パリのオペラ=コミック座で初演されたが不評でした。しかしその後の客入りと評判は決して悪くなく、ビゼーのもとには「カルメン」のウィーン公演と、そのために台詞をレチタティーヴォに改作したグランドオペラ版への作曲が依頼されていました。この契約を受けたビゼーだったが、持病の慢性扁桃炎による体調不良から静養中の6月4日に心臓発作を起こして急死してしまいます。そこで彼の友人である作曲家エルネスト・ギローが彼の代役としてこの改作を担当してウィーン上演にこぎつけ、それ以降フランス歌劇の代表作として世界的な人気作品となりました。