トランペットをやっている人なら、誰でも一度は聞いたことがあると思います。難しい曲ではないと思いますが、なんか偉そうなところが、いい。トランペットこそ、王様だという感じで・・・。
パーセルの略歴
この曲の作曲をしたヘンリー・パーセルはイングランド共和国のウェストミンスターに生まれます。その他の資料はなく、1667年前後(おそらく9歳か10歳の頃)に王室礼拝堂に付属する少年聖歌隊の一員となり、聖歌隊長らから音楽の指導を受けたといいます。そこでは自国の作曲家の作品を学び、またフランスとイタリアから影響を受けた音楽様式にもパーセルは影響をうけます。
1673年に15歳で変声期を迎えたため聖歌隊を退いて、同年6月に王室の楽器管理の助手として1年間ほど務めました。翌1674年16歳にはウェストミンスター寺院のオルガン調律師に任じられ、オルガニストとして務めていたジョン・ブロウにも師事しています。また写譜係をしながら、自国の作曲家たちの作品の研究していたので、古い音楽の伝統を身に着けていったといわれます。作曲はこの頃からしていたとされいますが、初期の作品はほとんど紛失しています。
1677年前任者がなくなり、わずか18歳のパーセルは王室の弦楽合奏隊の専属作曲家(兼指揮者)に就任します。この弦楽合奏隊はチャールズ2世が、フランスのルイ14世の「24のヴァイオリン(ヴァンカトル・ヴィオロン)」に倣って1660年の王政復古の後に宮廷に設置したもので、音楽を好んでいたチャールズ2世がパーセルの才能を見抜いて抜擢したとされています。
1679年20歳になって、ウェストミンスター寺院のオルガニストにも任命され、年俸とともに家も貸与されるなど、音楽家としてのキャリアを本格的に始めた時期でもりました。その後、35歳という若さで亡くなります。生き急ぐ人というのがいますけれど、このパーセルもそんな感じがします。
トランペット楽譜

トロンボーン楽譜

アルトサックス楽譜

フルート楽譜

