

【フルート用無料楽譜】ユーマンス『月下の蘭』(Orchids in the moonlight)Flute sheet music
楽譜のご紹介
フルート用にオクターブ上げたものを追加します。
同じ曲の
trumpet sheet music page
Flute sheet music page
Altosax sheet music page
Trombone sheet music pageへ飛ぶ
作曲者の略歴
作曲者のヴィンセント・ミリー・ユーマンスまたはユーマンズ(Vincent Millie Youmans, 1898年2月27日 ニューヨーク・シティ – 1946年4月5日 コロラド州デンヴァー)は、ニューヨーク州に生まれ、セントラルパーク西部のメイフラワー・ホテルの跡地に育ちます。
父親が裕福な制帽工場の経営主だったため、ニューヨーク州ラーチモントの上流階級に加わっていました。ウェストチェスター郡ママロネックの私立高校トリニティー・スクールや、ライ市のヘスコート・ホールに籍を置きました。当初はエンジニアをめざして短期間イェール大学に通いましたが、中退してウォール街の証券会社に就職した後、徴兵されて第1次世界大戦に出征しています。
海軍のための慰問団をプロデュースした際に劇場に関心を抱くようになり、戦後に復員してからは、ティン・パン・アレー歌謡の支持者としてTBハームズ社に入社し、次いで著名な作曲家ヴィクター・ハーバートのオペレッタのレペティトゥールを務めました。
ユーマンスのミュージカル・コメディ『ノー・ノー・ナネット』は、1920年代の欧米において最大の成功作となり、挿入歌の《二人でお茶を》と《アイ・ウォント・トゥ・ビー・ハッピー》は、スタンダード・ナンバーとして認められました。1927年以降は自作のショウのプロデューサーも兼ねた。ユーマンスのもう一つの成功作は、挿入歌《ハレルヤ》で知られる『ヒット・ザ・デック(英語: Hit the Deck!)』(1927年)です。その後のユーマンスの公演は失敗に終わるも、多くの歌がヒットを続けました。ブロードウェイに最後に提供したのは、1932年のミュージカル『テイク・ア・チャンス(英語: Take a Chance)』のための追加の楽曲でした。
例によって、こちらもトランペットが吹きやすい音域に収めていますので、後半部分が相当低くなっているかもしれません。楽器によって、オクターブ調整してください。
この曲は、以前、ご紹介した『キャリオカ』と一緒に発表された曲で、1934年の映画、『空中レビュー時代』の中で、挿入曲として発表されました。
演奏例
PETER MINTUN: Orchids In The Moonlight (Vincent Youmans-Edward Eliscu-Gus Kahn)
The Platters – Orchids in the Moonlight (1960)