PR

日本の名曲集

日本の名曲集

【無料楽譜】河村光陽作曲『仲良し小道 』

楽譜のご紹介 作詞者の三苫 やすし(みとま やすし、1910年(明治43年)- 1949年(昭和24年))は、福岡県出身の童謡作詩家。代表作は「仲よし小道」。 三苫やすしは教職の傍ら詩作を続け、童謡雑誌に投稿した。1939年(昭和14年)1...
日本の名曲集

【無料楽譜】山田耕筰『この道 』

楽譜のご紹介「この道」は、北原白秋作詞、山田耕筰作曲の日本の童謡です。 歌詞には、北原白秋が晩年に旅行した北海道と、母の実家である熊本県南関町から柳川までの道の情景が歌い込まれています。また日本の歌百選にも選ばれている曲です。「あかしやの花...
日本の名曲集

【無料楽譜】唱歌『あわて床屋 』山田耕筰

楽譜のご紹介 あわて床屋は北原白秋作詞、山田耕筰作曲の日本の童謡。発表年は1923年。内容はカニの床屋と、客であるウサギのユーモラスなやりとりが面白おかしく描かれており、子供達にとって親しみのもてる内容。 戦前からレコードが複数発売されてお...
日本の名曲集

【無料楽譜】童謡『シャボン玉 』

楽譜のご紹介 「シャボン玉」(しゃぼんだま)は、野口雨情作詞・中山晋平作曲の日本の童謡です。 童謡としては1923年(大正12年)に中山晋平の譜面集「童謡小曲」に発表されましたが、 詩自体が最初に発表されたのは1922年(大正11年)のこと...
日本の名曲集

【無料楽譜】童謡『もみじ 』

楽譜のご紹介 「もみじ」は、高野辰之作詞、岡野貞一作曲の唱歌である。1911年(明治44年)『尋常小学唱歌(二)』にて発表されました。 私の祖父がぎりぎり小学生というところです、勿論亡くなっていますが。ほかの国のことは知りませんけれど、この...
日本の名曲集

【無料楽譜】童謡『七つの子 』

楽譜のご紹介 七つの子(ななつのこ)とは、野口雨情が作詞、本居長世が作曲した歌です。 日本の童謡の中でも、特に知られた楽曲のひとつです。 大正10年(1921年)、児童文学雑誌『金の船』の7月号に発表されました。雨情の故郷である茨城県北茨城...
日本の名曲集

【無料楽譜】童謡『どこかで春が 』

楽譜のご紹介 作曲者の草川信は明治26年(1893)長野県松代の生まれで、「赤い鳥運動」に作曲家として参画し、『夕焼けこやけ』『汽車ポッポ』『揺藍(ゆりかご)の歌』など童謡の傑作をいくつも世に送り出しました。いずれも優しい感じの曲です。 赤...
日本の名曲集

【無料楽譜】童謡 唱歌『雪 』

Bbトランペット、Ebアルトサックス、トロンボーン、フルートの無料楽譜になります。
日本の名曲集

【無料楽譜】『背くらべ 』中山晋平

楽譜のご紹介 この曲の作詞者は海野厚という人なんだそうで、大正時代に発表された曲なのだそうです。柱のきずは おととしの 五月五日の 背くらべ粽(ちまき)たべたべ 兄さんが 計ってくれた 背のたけきのうくらべりゃ 何(なん)のこと、やっと羽織...
日本の名曲集

【無料楽譜】民謡『竹田の子守唄 』

楽譜のご紹介 今まであげた中では最も簡単な曲のひとつだと思います。竹田の子守唄とは、現在の京都府の被差別部落に伝えられた民謡、およびそれを基にしたポピュラー音楽の歌曲です。50代から上の年代ならだれもがきいた曲だと思います。この曲は複数の被...
スポンサーリンク
error: Content is protected !!