楽譜のご紹介
この曲は作曲者不明で、19世紀に作られたようです。時期は 1890年あたりで、ロシア革命前夜というべき時代で、ロマノフ王朝が倒れつつありソヴィエトに移行する混乱過度期だったということから、いろいろ憶測を生む歌詞がついていますが、日本にはその正しい解釈というのが伝わらないのはなぜなのでしょうか。ともかくいろいろな解釈があるようです。
日曜日: 市場で糸と麻を買ってきた
月曜日: 蒸し風呂を炊いて入った
火曜日: 愛する人が訪れた
水曜日: 愛する人を見送った
金曜日: 糸巻きをせずに過ごした
土曜日: 皆で故人への良き想いを語り合った
で、何を言いたいのかという疑問が生じます。1週間働き続けたというセリフで終わるには、のんびりしすぎの曲です。これはロシアマフィアの曲であるという面白い説もウェブ上ではありました。麻薬取引に関する曲なんだそうで…。また、警察につかまって、尋問を受けるときにいうアリバイの歌なんてことも想像できたりして…。いずれも何のことかわからない内容です。
トランペット楽譜

トロンボーン楽譜

アルトサックス楽譜

フルート楽譜
