【アルトサックス用無料楽譜】イスラエル民謡『マイム.マイム』(Mayim Mayim)Altosax sheet music

世界の名曲集
Advertisements

演奏例

楽譜のご紹介

Advertisements

同じ曲の
アルトサックスの楽譜のページ
フルートの楽譜のページ
トロンボーンの楽譜のページ
トランペットの楽譜のページ
へ飛ぶ

この曲は言うまでもないですが、フォークダンスの定番の曲です。しかし、意外とその由来となるとわからないということが多いです。この曲のちょっと不思議な呪文のような歌詞は、東欧の民謡にも感じたものです。しかし、それは違っていました。曲のほうの由来はフルートやトランペットのところで簡単に触れています。ここでは、踊りのほうにスポットを当てます。

そもそも、フォークダンスは第二次世界大戦後に瞬く間に、日本に紹介され、発展していきます。まずは第一ルートはたまたまそれを趣味にしていたGHQの教育担当者を通して終戦直後の人々が娯楽に飢えていた状況の中で瞬く間に各地に伝播しました。もう一つは、アメリカの在日団体であるYMCAやYWCAなども野外レクリエーション普及の一環として当時の日本でフォークダンスの普及に力を入れていたこともあります。もうひとつは、1956年に発足した社団法人日本フォークダンス連盟が指導者講習会などを通じてフォークダンスの普及に努めていたり、政治運動や労働運動が活発だった時期には労働組合や一部の政党などが青年層の組織化の手段としてうたごえ運動などに加えてフォークダンスを利用しており、これが結果としてフォークダンス普及に寄与したわけです。そしてこのような社会的状況の中で、マイム・マイムも人々の間に浸透していったということです。マイム・マイムは日本フォークダンス連盟の資料では、日本では1951年にラリー・キースリーが教えている。

一方、当時の文部省も終戦直後から国策として各都道府県の教育委員会を通じフォークダンスを各地に広めようとするなど、その普及に一役買っていました。教育面で見た場合、昭和30年代頃から(まさしく私の世代)小中学校の学習指導要領でフォークダンスの学習が義務付けられたこともマイム・マイムが日本でこれだけ広く普及したこととがあげられます。(ただし昭和50年代の学習指導要領ではフォークダンスの学習は任意とされていた時期があり、この時代に学齢期を過ごした人の中には、マイム・マイム自体を知らない人もいるようです)。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました