【アルトサックス用無料楽譜】バッハ作曲管弦楽組曲 第2番 ロ短調 BWV1067 VII. Badinerie(バディネリー)Altosax sheet music

楽譜のご紹介

同じ曲の
アルトサックスの楽譜のページ
フルートの楽譜のページ
トロンボーンの楽譜のページ
トランペットの楽譜のページ
へ飛ぶ
≪バディネリとはそもそも何?≫
日本では、英語読みした「バディネリー」が広く通用しています。フランス語ではバディヌリー(badinerie)といい、バロック音楽の器楽曲の一ジャンルであり、舞曲調の小品のことに漠然と使います。フランス語の動詞「バディネ badiner」(冗談を言う、ふざける)から作られた女性名詞であり、男性名詞の「バディナージュ badinage」が使われることもあります。
バディヌリーないしはバディナージュは、18世紀になってフランスやドイツの作曲家によって、組曲の楽章に採用されました。それ以前の用例は稀です。
とりわけバッハの《管弦楽組曲第2番 ロ短調》BWV1067の終曲が有名です(ここで紹介している楽譜)。バッハはこの作品を、文字通りの「おふざけ」として作曲しているわけではなく、締めの余興(座興としてのアンコール)として作曲しています。
演奏例
スポンサーリンク