PR

昭和歌謡メロディー譜『東京の灯よいつまでも』新川二朗

未分類
スポンサーリンク

楽譜のご紹介

 『東京の灯よいつまでも』という曲は、昭和39年(1964年)に大ヒットした演歌です。歌手は新川二朗(しんかわ・じろう)さんで、作詞は藤間哲郎(ふじま・てつろう)、作曲は佐伯としを(さえき・としお)さんです。

 この曲は、東京オリンピックの開催年に合わせて作られたもので、東京の夜景や人々の暮らしを歌ったものです。この年と前年にわたり、東京をテーマにした曲は結構ありました。前年には『ワン・レイニー・ナイト・イン・トーキョー』や、同年『ウナ・セラ・ディ・東京』など、浮かびます。

 歌詞には「東京の灯よいつまでも 消えぬように 消えぬように」というフレーズが繰り返されます。この曲は、新川二朗の代表曲となり、同年のNHK紅白歌合戦に初出場した際にも歌われました。

Advertisements

 小学生だった私は、新川さんの声と顔が非常に印象的で、スマイリー小原さん並みに記憶に残っています。そして、この途中のさびのところも大好きで、歌いはしませんでしたが、当時の歌の中では、すぐに思い出して懐かしさを感じる曲です。

楽譜は2ページにわたります。1ページ目はCベースの比較的吹きやすいキーにしています。
こちらが、オリジナルのキーになります。 新川二朗 東京の灯よいつまでも トランペット楽譜
スポンサーリンク

楽譜販売のご案内

こちらの楽譜は楽譜販売専門サイトPiascoreのこちらで販売中です。フルート、アルトサックス、トロンボーンの楽譜もこちらで販売中です。楽譜をクリックすると販売サイトに飛びます

新川二朗 東京の灯よいつまでも アルトサックス楽譜
新川二朗 東京の灯よいつまでも フルート楽譜
新川二朗 東京の灯よいつまでも トロンボーン楽譜

演奏例

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました