【トランペット用無料楽譜】田中穂積作曲『美しき天然 』(Japanese Oldies “Uruwashiki Tennen”)Trumpet sheet music

日本の名曲集

楽譜のご紹介

この曲の
アルトサックスの楽譜のページ
フルートの楽譜のページ
トロンボーンの楽譜のページ
トランペットの楽譜のページ
へ飛ぶ

曲の由来

美しき天然(うるわしきてんねん)は、田中穂積作曲、武島羽衣作詞の唱歌。1902年(明治35年)完成。ワルツのテンポでと楽譜に表示されています。天然の美(てんねんのび)とも呼ばれます。初出は作曲年の明治35年「唱歌教科書(巻三)」。当時の高等女学校で唄われましたが、以後、昭和24年までの学校教科書から姿を消します。

戦前の高等女学校とは

ところで、高等女学校というのがどういうものだったかふれておきます。第二次世界大戦前の女子中等教育機関で、家庭の主婦としての高等普通教育を施すことを目的としていました。一般には、女学校、その生徒を女学生とよんでいました。

1872年(明治5)に開設された官立の東京女学校が女子中等学校の端緒をなしますが、その後、82年に東京女子師範学校(現お茶の水女子大学)附属高等女学校が創設され、以後、女子の中等学校は高等女学校の名称を用いることになります。そして、99年に「高等女学校令」が制定され、各府県にその設置を義務づけるに至り、急速に普及しました。

高等女学校は「中等以上ノ社会ニ於(お)ケル女子」を対象として「須要(すよう)ナル高等普通教育ヲ為(な)ス」(同令1条)ことを目的とし、貞淑温和な婦徳の涵養(かんよう)を中心内容とする良妻賢母主義に基づき、家事、裁縫、芸事中心の女子教育を施しました。今と全然違います。

高等小学校2年修了(12歳)を入学資格として修業年限は4年を基本とし、土地の事情により1年の伸縮を認めています。1910年(明治43)に、主として家政に関する科目を修める実科を置くことを認め、ここに実科高等女学校が成立しました。高等女学校は高等普通教育を施すことを目的としたが、家庭の主婦としての生活に力点を置いたため、男子中学校のようにその上の高校、大学へ続く教育機関としての性格をもたず、教育内容も数学、英語などの科目においては中学校よりも低い程度にとどまっていました。

戦後、学校教育法のもとで、高等女学校の多くは新制の高等学校あるいは女子高等学校に改編され、現在に至ったわけです。相当話がそれました。
この有名な曲は、そんな高等女学校で教えられていた曲ですが、戦後の教育の中では、私の個人的な記憶ですと、確か中学生の時の教科書だったかに載っていたと思います。『うつくしき天然』と思っていましたが、『うるわしき天然』でした。

演奏例

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました