トロンボーンの楽譜を500曲近く扱ってます

【トロンボーン用無料楽譜】チャイコフスキー作曲弦楽四重奏曲 第1番 ニ長調 Op.11 第2楽章アンダンテカンタービレ

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
Advertisements

楽譜のご紹介

同じ曲の
アルトサックスの楽譜のページ
フルートの楽譜のページ
トロンボーンの楽譜のページ
トランペットの楽譜のページ
へ飛ぶ

この第2楽章のアンダンテカンタービレーですが、アンダンテはわかっても、カンタービレーとは何なの?『のだめカンタービレー』というのもあったけど、どういうこと?という疑問があり、調べました。というか、昔、日本の楽器メーカーで、ポケットトランペットを作っていたところの商品名がカンタービレーということで、どういう意味?と思っていたのが、その疑問のルーツでしたが、そのまま時が過ぎ去りました、約50年。

意味はイタリア語で『歌いやすい、歌える、歌うように』などの形容詞のようですが、名詞の場合は『歌うように演奏される曲』という意味があるようです。

よだれを流しながら、ショーケースにあったポカンタービレーと名付けられたポケトラを見ていた十代のころ、どんな楽器なのだろうと思って、想像をたくましくしていました。その後、10年ぐらい前に、よく売れているポケトラを買ってみましたが、遊び道具としか言えないものでした。これで、トランペットを練習してはいけません。確かに、高音なんかも楽勝に出るのですが、音程をとるのが難しく、自己満足するにはいいですが、おもちゃです。

演奏例

Yo-Yo Ma: Tchaikovsky “Andante Cantabile” (live)

この記事を書いている人 - WRITER -
スポンサーリンク

Copyright© トロンボーン無料楽譜 , 2015 All Rights Reserved.

error: Content is protected !!