【アルトサックス用無料楽譜】童謡『シャボン玉 』(Japanese nursery song “Shabondma”)Altosax sheet music

日本の名曲集
Advertisements

演奏例

楽譜のご紹介

Advertisements

同じ曲の
アルトサックスの楽譜のページ
フルートの楽譜のページ
トロンボーンの楽譜のページ
トランペットの楽譜のページ
へ飛ぶ

曲の由来

歌詞にはシャボン玉で子どもが遊んでいる様子が描かれているが、これに夭逝した子供への鎮魂の意を見出す説もある。

1908年、作詞者の野口雨情は後に協議離婚に至った妻のひろとの間に、長女「みどり」をもうけていました。人形のように愛らしい赤ん坊ででしたが、産まれて7日目に死んでしまいました。当時は、乳幼児が死ぬのはさほど珍しいことではなく、2~3割の子供が学齢前に死亡していました。そのため、夫婦は子供を何人も産み、一所懸命育てたのです。雨情もその後何人かの子供を授かっているが、長女の死を後々まで悔やんでいたといいます。 雨情は後に生まれた娘・恒子も亡くしています。当時、2歳。1924年(大正13年)9月のことです。

そしてある日、村(茨城県多賀郡磯原村)の少女たちがシャボン玉を飛ばして遊んでいるのを見た雨情が、娘が生きていれば今頃はこの子たちと一緒に遊んでいただろうと思いながら書いた詩が、この「シャボン玉」だというのが最もよく知られる説です。しかし、これを裏付けるような決定的事実は無く、説の段階を越えていないとも言われています。

以上の鎮魂歌説は、テレビ番組において定説であるかのように放送されたため、一般に広まりまっ多といわれています。しかしその他にも、時期的な観点から実子ではなく親類の子への鎮魂歌であるという説や、特定のモデルはなく子どもの死一般を悼んだものとする説、特に鎮魂の意は無いという説など、諸説存在します。 なお、雨情自身が子どもの死との関連について触れている資料は一切ありません。雨情の遺族の間でも意見が分かれており、現状では鎮魂歌説を含めいずれの説も確たる根拠を欠いていると言える。

この曲も中山晋平さんです。これだけいろいろ曲を書いて、今の世代まで、知られているというのは、本当に素晴らしいことです。頼まれてつくった曲もいっぱいあったようですし、・・・。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました