サイトアイコン フルート無料楽譜

【フルート用無料楽譜】ロシア民謡『カリンカ 』(Russian folksong “Kalinka”)Flute sheet music

Advertisements

楽譜のご紹介


同じ曲の
アルトサックスの楽譜のページ
フルートの楽譜のページ
トロンボーンの楽譜のページ
トランペットの楽譜のページ
へ飛ぶ

使用音域が狭く、オクターブ上げても、十分演奏可能なものだと思います。いろいろな楽器に使えると思います。いつものように、B♭トランペットのところに音源などはありますので参考にしてください。

ロシア民謡は作られた民謡

ロシアの民謡には独特の強さを感じます。極寒の中で何世代にも渡り、淘汰され、その生き残りとなった子孫たちの強さみたいな、そんなものを感じます、思い違いかもしれませんが。
はい、思い違いでした。日本人が考えるロシア民謡という概念はかなりいい加減なもので、この際、どういうものかをはっきりさせるために、少し触れます。
「 ロシア民謡」というジャンルは、日本では「民謡」と呼ばれているにもかかわらず、その内実はロシア語で「人民の歌、大衆歌曲、大衆歌謡」(Народная песня)と呼ばれたソ連時代の多くの流行歌、愛唱歌からなっています。特に、日本では赤軍と白軍とのロシア内戦や、第二次大戦の独ソ戦中に流行した歌が親しまれています。従って、「ロシア民謡」とは言っても、長年に歌って民間で受け継がれてきたような本来の意味での「民謡」ではない歌曲が多いのです。

このようなジャンル名の意味と内実とのずれは、英訳すれば「Popular song/ポピュラーソング」になる「Народная песня」というロシア語を「民謡」と誤訳したことが原因となっているのです。さらに、ソ連時代には歌も公共の財産とされたため特定の作曲者や作詞者が伏せられていた場合(日本の唱歌と似たところがあるのかもしれません)も多く、そうした事情をよく理解していない日本人に「代々受け継がれてきた作者不明の民謡である」という誤解を助長する結果となったのです。
原則としてロシア語の歌が「ロシア民謡」と呼ばれているが、中には元々はウクライナやベラルーシの歌であったものも多く含まれています。ソ連では流行歌の常としてさまざまな替え歌も存在したが、日本ではそうした事象は反映されていないのです。

また、「ロシア」民謡ではあるものの現代のロシア連邦の歌はひとつも含まれず、実質的にはソ連時代の流行歌を集めた「ソ連」民謡となっているのです。

モバイルバージョンを終了