【フルート用無料楽譜】滝廉太郎『お正月 』( Japanese nursery song”Oshougatsu”)Flute sheet music

演奏例
楽譜のご紹介

同じ曲の
アルトサックスの楽譜のページ
フルートの楽譜のページ
トロンボーンの楽譜のページ
トランペットの楽譜のページ
へ飛ぶ
『お正月』(おしょうがつ)は、正月(新年)をテーマにした日本の童謡
作詞は東くめ(1877年 – 1969年)、作曲は瀧廉太郎(1879年 – 1903年)。曲の著作権は切れていますが、歌詞の著作権は2019年まで存続しています。
1901年(明治34年)7月25日に共益商社書店から刊行された『幼稚園唱歌』が初出。2007年(平成19年)に「日本の歌百選」に選ばれました。
最初と最後に似たメロディが来る三部形式である。ファとシがない、ヨナ抜き長音階です。
子供のころ、童謡の中でも、結構違和感のあるのが、この曲でした。正月になるとやるべきことが、指定されていますが、冗談じゃないよと子供心に思いました。第一、厳寒の地では、風の強い日に外に出て、走り回るということが、結構大変なことだし、コマを回すような地面などどこにも存在しないのです。試みに何度かやってみるものの、うまくいかない。漠然と、空想の世界を歌ったのだろうと感じていました。小高い山に登って、スキーやスケート、せいぜい手製のそりを滑らせる、そんなことをしていました。